
オリジナルキャップ作成の為の無地アイテム30選。
ボウシクローゼットとして過去に投稿した「アイテムジェニックのカテゴリー」に登録されている無地アイテムを一気にご紹介したいと思います ^ ^
ハマさん「30選」というより今のところアイテムジェニックとして紹介している記事が全部で30個しかないので「オリジナルキャップ作成の為の無地アイテム一覧」の方が良いのでは?
紹介している無地アイテムをすべて紹介しているんですよね?
はい ^ ^、このカテゴリーに登録されている「無地アイテム」をすべて紹介しています ^ ^
もともと100アイテム以上ある中から厳選されたものなので、30選としているのですが・・
投稿されていないアイテムの存在は、読者の皆様は知らないかもしれないので「厳選していないじゃないか・・」と思われてしまうかもしれないですねm(_ _)m
誤解があったらいけませんので「過去にアイテムジェニックで紹介したNo.30までのオリジナルキャップ作成の為の無地アイテムをすべて紹介します。」と定義します m(_ _)m
はい、よろしいですね ^ ^;
こちらの投稿が、オリジナルキャップ作成のアイテム選びに役立てばいいですね ^ ^
もくじ
- オリジナルキャップ作成の為の無地アイテム一覧
- 無地キャップ「YUPOONG(ユーポン)のThe Classics」の一覧
- 無地キャップ「OTTO(オットー)」の一覧
- 無地キャップ「newhattan(ニューハッタン)」の一覧
- 無地キャップ「United Athle(ユナイテッドアスレ)」の一覧
- 無地キャップ「ノンブランドなどその他」の一覧
- 今さらですが、アイテムジェニックについて
- ブログ運営者は、わたしです。
- [ スポンサー広告 ]
オリジナルキャップ作成の為の無地アイテム一覧
今回は、タイトルのとおりのまとめ記事です ^ ^
定期的に仕入れ&供給できる「オリジナルキャップ作成の為の無地キャップ」の商品を紹介しているカテゴリーの投稿をブランド別にご紹介していきますm(_ _)m。
お店で言うと「商品一覧」みたいなページになるわけですね ^ ^
飲食店で言うと「メニュー」のような存在のページだという訳ですね ^ ^
気になれば、そのキャップを詳しく知れるという訳ですね ^ ^
ボ太郎君、わかりやすく例えて頂けましたね ^ ^
ありがとうございますm(_ _)m
そうですね、一覧は、さらに個々の投稿記事へリンクしているので、こちらの投稿は「商品一覧のサイトマップ」としてご利用頂けたら幸いでございますm(_ _)m
無地キャップ「YUPOONG(ユーポン)のThe Classics」の一覧
YUPOONG(ユーポン)社が販売する無地キャップを12件ご紹介しています。
(※The Classicsではないのですが、1つだけですので、こちらに入れておきましたm(_ _)m)
無地キャップ「OTTO(オットー)」の一覧
OTTO(オットー)社が販売する無地キャップを7件ご紹介しています。
無地キャップ「newhattan(ニューハッタン)」の一覧
newhattan(ニューハッタン)が販売する無地キャップを4件ご紹介しています。
無地キャップ「United Athle(ユナイテッドアスレ)」の一覧
UnitedAthle(ユナイテッドアスレ)が販売する無地キャップを3件ご紹介しています。
一部キャップとは関係ないトートバッグも入っていますが、気にしないでください ^ ^
無地キャップ「ノンブランドなどその他」の一覧
ノンブランドやその他アイテムを3件ご紹介しています。
今さらですが、アイテムジェニックについてご説明。
ハマさん、そういえばアイテムジェニックってどのような想いで投稿しているのですか?
さすがに、「投稿数」を獲得する為だけの存在ではないですよね?
ボ太郎君(汗) ^ ^; 投稿数の獲得目的では、さすがにないですね ^ ^;
そういえば、アイテムジェニックについて今まで、ちゃんと説明していませんでしたね ^ ^
このカテゴリーは「安定的に仕入れ&供給が出来るオリジナルキャップ作成に使えるアイテム」を主として、僕が良いと感じるものを厳選して紹介しています m(_ _)m
オリジナルキャップというものづくりは「デザイン部分が非常に大切になってくるものづくり」なのですが、もちろんそれ以前に「キャップ本体」もきちんと選ばないといけませんね ^ ^
そうですよ ^ ^
いくらデザインがカッコよくてもキャップ自体が自分の好みから外れていたらテンション下がります ^ ^
そうですね ^ ^
キャップ本体がいったいどのような特長をしているのかを「僕自身が実際に手にして、自分でこだわって写真を撮って紹介する事で、よりキャップ本体の魅力を伝える」事ができるのです ^ ^
これがアイテムジェニックのカテゴリーを立ち上げた目的になります m(_ _)m
ボウシクローゼットでは、オリジナルキャップ作成において「はじめての人でも、ものづくりのレベルを上げる事が出来る」をサポートをしたいという想いで運営&サービスの提供をしています ^ ^
その為にも「知識がある事でより良いものづくりを実現させることができる」という理論において、ブログを使って、単にものを作るだけでなく「知識・情報の提供」も発信しています ^ ^
オリジナルキャップ作成に関連した様々なカテゴリーで、それぞれより詳しい情報をわかりやすく提供できるように日々努めています ^ ^
アイテムジェニックはその色々なカテゴリーの中で「オリジナルキャップ作成ができる無地アイテムの魅力」についての知識・情報の発信のカテゴリーなのです m(_ _)m