
カッチリとしたスポーティなツイルメッシュキャップ
メッシュキャップは暑い季節のキャップと思われがちですが、実はほぼオールシーズン着用しても違和感がないですね。しいて言えば「春・夏・秋」がベストシーズンではないでしょうか?
最近ではお店の仕事着など店内でもキャップをかぶることが多くなったので通気性の良いメッシュタイプのものはオールシーズン重宝しますね。
はい、という事で今回は、「しっかり・カッチリとした」スポーティなツイルメッシュキャップをご紹介していきたいと思います。
もくじ
- コットンブレンドツイルメッシュキャップの紹介
- オットー(OTTO)ブランドのメッシュキャップです。
- キャップのサイズ感について
- カラーバリエーションでお洒落の幅も広がります。
- ブログ運営者は、わたしです。
- [ スポンサー広告 ]
コットンブレンドツイルメッシュキャップの紹介です。
いきなりの少し余談なのですが、ボ太郎君、一つ質問してもいいですか?
「メッシュキャップ」と言う言葉だけ聞くとどのような種類の帽子を想像しますか?
メッシュキャップと聞くと昔ながらの「トラッカーキャップ」のような、プロモーション的な使い方をする、日本でもよくあるアメリカンキャップっていうんですかね?
前がスポンジみたいなやつでプリントが入っているやつ。
よくお掃除してくれる人とかイベントのスタッフの人とか街中で目にしますが、あのキャップを思い浮かべます。
そうですね、実は僕も同じような感覚で、メッシュキャップというとついアメリカンキャップを思い浮かべてしまいますが、実は最近では様々なタイプのメッシュキャップが出てきているのでなんともカテゴリーわけが難しいですね。
さて、話を戻します。正面からの写真です。
今回ご紹介しているのは、コットンブレンドツイルメッシュキャップという正式名称のキャップなのですが、プロモーションとしてコストだけ重視するような使い方をするには少しもったいないかなぁというのが僕の感想です。
まぁまぁ人気があり、デザインを入れて贈り物としてもよく依頼が来ますよ。
きっと「高すぎず、安すぎないといった感じで」コスパがいいんでしょうね。
簡単なつくりではありますが、しっかりとした生地感でタイトルどおり「カッチリ」という表現がぴったりですね。カッチリってそんな表現あるのかなぁ・・と疑いつつも、キャップを手に取ってみたら、「カッチリ」だと納得してしまいました^ ^
(笑)、僕もその表現しか見当たらなかったのでタイトルに使用しました。
バックスタイルですが、メッシュキャップにはド定番。これ以外合う仕様ってあるのかな?って思うほどマッチしている仕様です。
そう、プチプチと調整するスナップバック仕様です。
しかもブランドロゴの刻印もありブランド感たっぷりです。
お、OTTO(オットー)ブランドのキャップですね。
横からみたスタイルです。
少し深さもありかぶりやすいカタチです。
フロントのとんがった感じが、スポーティともカジュアルとも色んなシーンでかぶれますね。
サイズ感もゆったりとしているので「58.5サイズ」くらいの僕でもスナップバックを穴一つ~2つあけでゆったりとかぶれます。
さて、まうえからの写真とうち側の写真とご紹介致します。
ま、一般的なベースボールスタイルのキャップですね。
うち側のボタン光ってますが金属ですか?
実はうちがわは、遠目にはわかりにくいかもしれませんが、天ボタンを留めているのがシルバーの金属になっています。
しかもOTTO(オットー)ブランドのイラストの刻印もされていますよ。
ほんとですね。日本のオリジナルキャップのメーカーさんのキャップってプラスチックのものが多いから、やっぱり金属だと高級感がありますね。
しかもブランドマークが刻印されているので、そこもポイントですね。
オットー(OTTO)ブランドのメッシュキャップです。
はい、先ほどからなんどかOTTOブランドのお話が出てきているので今更なのですが、ご紹介させて頂いているツイルメッシュキャップは、アメリカのOTTO(オットー)ブランドの展開するメッシュキャップです。
OTTO(オットー)キャップって聞くとフラットバイザーのベースボールキャップを思い浮かべますが、前回のワークキャップに引き続き、色々な種類のキャップの展開しているんですね。
もし誰かに「OTTOキャップ作成したいのですが・・」と言われても、ワークキャップですか?それともメッシュキャップ?フラットバイザーベースボールキャップ?ときちんとどの種類にするか聞かないとダメですね。
勝手に作ってしまったらコレじゃない!ってなってしまいますね(汗)。
(笑)、そうですね、きちんと帽子の種類を確認しましょうね。
ツイルメッシュキャップのサイズ感について
では、キャップのサイズ感についてです。今回は、コットンブレンドツイルメッシュキャップのご紹介です。
フロント部分は、1枚パネルになっていますので、広々としてオリジナル加工が非常にやりやすいですね。
左右に関してはタテの中央あたりを縫い目から縫い目まで計測した、およそのサイズ感となっていますので予めご了承下さいねm(_ _)m
キャップのサイズ感に関して・・・
・・・。
・・・。
あ、サイズ感の紹介リンクですね(汗)。
忘れていました(汗)
あたまのサイズがわかりずらい方もいらっしゃると思いますので、キャップを選ぶ際のあたまのサイズを知る事が大切です、そしてキャップサイズの選び方についての投稿のリンクを下記貼っておきます。参考にしてください。
(笑)、このサイズ感のくだりは、ボ太郎君が紹介する係りに任命しますね^ ^。
カラーバリエーションでお洒落の幅も広がります。
ツイルメッシュキャップに関しましては10色展開で在庫品が用意されています。
- 10色のカラー展開です。
原色系のレッド・ロイヤルもあって幅広い展開でチーム分けしたり役割り訳したり色々と使い方の幅が広がりますね。
このみの色が選べるので嬉しい限りです。
このツイルメッシュキャップは先ほども少し触れましたが、フロント1パネルなのでオリジナルキャップ作成に最適です。
大き目のデザインでインパクトを出したり、カッティングプリント・刺繍などあまり制限なく加工できるので有能なキャップですね。
このキャップなら縫い目も邪魔にならないので、今度デザインを作って自分でプリントチャレンジしてみたいです。
ボ太郎君、是非プリントチャレンジしてボウシクローゼットで体験プログでも投稿してみて下さい。
期待していますよ。
では、ツイルメッシュキャップのアイテムジェニック投稿、この辺で失礼致しますm(_ _)m。