
オリジナルキャップ作成の制作実績をまとめてみました。
早いもので、オリジナルキャップ作成のブログを開始してから約4か月程が経ちます。
ここ最近、カッティングプリントの投稿を様々やっているのですが、色々サンプルの制作実績が増えてきましたので、そろそろ、サンプル制作実績としてまとめたいと思います ^ ^。
まだブログを開始してから4か月なんですね ^ ^。
だいぶ色々投稿してきたように思っていたのですが・・
僕が参加してからは、まだ1か月ほどくらいですかね ^ ^。
そうですね、ボ太郎君を紹介させて頂いたのが9月23日ですので、1か月少しですね ^ ^。
ボ太郎君も色々協力してくれているおかげで色々発信できるようになり、実際のサービスにつながるものや単に「ネタ」みたいなものもありますが ^ ^;、実際のサンプルも10種類ほど制作する事が出来ました。
もくじ
- カレッジ風ゴシックを使ったフロッキープリントの組み合わせ
- カタカナを使ったお洒落なデザインキャップ作成のキャンプガール企画
- 立体的なラバーシートを使用したボックスデザインキャップ。
- カッティングプリント体験として作成したボ太郎君デザインキャップ
- スタンダードなカッティングプリントサンプル。
- ボウシツクローゼ。デザインネタシリーズ。
- ブログ運営者は、わたしです。
- [ スポンサー広告 ]
カレッジ風ゴシックを使ったフロッキープリントの組み合わせ
まず、はじめは、キャンバス風のゴシック文字を「A」~「Z」まで作成し、そのテンプレートを使用してオリジナルキャップ作成が出来るサービスの分です。
YUPOONGのフラットバイザーベースボールキャップを使用しました。
サービスを紹介する際に実際に制作したキャップサンプルですね。
あと、もう1点YUPOONGの6パネルキャップを使用して、同じサービスのロゴをプリントしたものです。
ボ太郎君、このサービスですが、どんな事が特長だったのか覚えていますか?
このサービスですが、2種類のシートを「フチ」「内側の文字ロゴ」に分けてカッティングして、インパクトのある加工を表現しているんですよね。
内側はフロッキーシートを使用しているので、毛羽だった温かい仕上がりと少し立体的な仕上がりになり、通常のカッティングプリントに比べると付加価値がアップする技法ですよね ^ ^
そうですね、毛羽のあるフロッキーシートを使いましたね ^ ^
下記にサービスについてのリンクも貼っておきますので、詳しく知りたい方は、是非とも確認してみて下さい ^ ^
こちらのカレッジ風ゴシックでオリジナルキャップ作成が出来るサービスは、ブログの中のお店の定番サービスとして「ボウシツクローゼ。」の商品として用意していますので、通販店でご利用が可能です ^ ^。
カタカナを使ったお洒落なデザインキャップのキャンプガール
「洒落の効いたカタカナガールという企画」の際に作成したキャンプガールのデザインキャップですね。
「自然とともに生きる、キャンプガール」が決めゼリフの洒落キャップですね(笑)
そのネタ、まだ覚えていたんですね ^ ^;
今はじめてこの投稿を読みに来た人は、何のことかわからないじゃないですか(汗)。
気になる人は、カタカナガールの投稿も参照してくださいねm(_ _)m
謎がとけますよ(笑)。
もう、余計なネタ入れるから、紹介の段取りくるってしまうじゃないですか(汗)。
早く、実績サンプル紹介してください ^ ^;
はい^ ^;、サンプル紹介しますm(_ _)m
こちらもYUPOONGのアウトドア仕様のジェットキャップへのプリントで「キャンプガールデザイン」がとっても映えましたよね ^ ^
チームでかぶるとインパクトも出るし団結力もアップするという事で、バック部分に名入れ的な対応ができるというイメージで、サンプル作成致しました ^ ^。
このカタカナガールの企画もブログのお店に並べるんですよね?
どんなガールのキャップ作成が発生するか楽しみですね ^ ^。
そうですね、洒落の効いたアイデアが集まると嬉しいです ^ ^
では次のサンプルです。
立体的なラバーシートを使用したボックスデザインキャップ。
こちらは、まだサービスとしては補欠の段階で、試しに作成してみたキャップサンプルですね。
厚みのあるラバーシートを使用しているので、キャップにプリントした際に厚みのあるデザインになるのが特徴です。
このシート1色だけでキャップ作成してもインパクトはありますが、立体シートと通常シートを組み合わせて作成したサンプルですね ^ ^。
この技法について紹介している投稿は下記から移動できます^ ^
興味あれば是非読んでみて下さいm(_ _)m
ハマさん、なんだか急ぎ足ですね ^ ^
あまり多く説明してしまうと長くなってしまいそうなので、端的にと思いまして(汗) ^ ^
カッティングプリント体験として作成したボ太郎君デザインキャップ
ボ太郎君がはじめてデザインしたものを実際にカッティングプリントしてみるという「ものづくり投稿」でアップした際のサンプルですね ^ ^
懐かしいですね ^ ^
そういえば、あれ以来デザインしていませんでしたね・・ ^ ^、色々技法も増えてきていることですし11月はもう1ネタ作成しますか ^ ^
是非ともチャレンジしてください。
前回のボ太郎君キャップ作成の際の投稿ですが、カッティングプリントでオリジナルキャップ作成の手順などわかりやすく説明しているので、この技法について知る事ができますので、参考にしてみて下さい。
カッティングプリントが一体どんなものなのか?
知りたい人は是非参考にしてもらえると嬉しいです ^ ^。
スタンダードなカッティングプリントサンプル。
スタンダードなオリジナルキャップ作成のカッティングプリントで作成したサンプルですね ^ ^。
おそらくですが、このブログが始まって一番初めに作成して紹介した分ですね ^ ^。
そして同じベースボールキャップにもう1ネタです。
同じスタンダードなカッティングプリントで作成したキャップサンプルですm(_ _)m
ハマさん、同じデザインのキャップサンプルを連続で紹介しちゃってますよ?
間違えてますよ(笑)。
あ、ボ太郎君、ご指摘ありがとうございますm(_ _)m
でも、実は、よ~く見て下さい。「ボウシクローゼット」と「ボウシツクローゼ。」の2種類なんですよ(笑)。
あ、「ボウシツクロウゼ。」のほうか、やられました・・ ^ ^;
それにしても紛らわしい紹介の仕方しますね・・ ^ ^;
わざとやってませんか?
え?
次行きますね ^ ^;
ボウシツクローゼ。デザインネタシリーズ。
はい、最後の項目になります。
ボウシツクローゼネタで4連発です。
ブログのお店「ボウシツクローゼ」をオープンするきっかけとなったnewhattanのバケットハットのサンプルですね。
このころにブログの中にお店オープンをしようという決意が現れました ^ ^
ボウシツクローゼロゴを少し改良してデザインカスタマイズしてみましたね ^ ^
実は、先ほど紹介したカタカナガールの起源にあたるデザインです。
アメリカンメッシュキャップに大きめのプリントです。
先ほどと同じアメリカンメッシュキャップに対して色んなデザインでプリントする事ができるんだという事を伝える為に2作品同時に作成しましたね ^ ^
そして記念すべき「トリ」を飾るのは・・。
ほぼギャグとして紹介した「オリジナルキャップ作成で常識にとらわれない新しい発想」というたいそうなタイトルで記事を投稿する為に作成したバックプリントのサンプルです。
ハマさん、あれは、やっぱりギャグだったんじゃないですか?
いえ、違います。ほぼギャグです、ほぼ(笑)
オリジナルキャップ作成を一般的な概念にとらわれず、自由にチャレンジするきっかけになればと思い、あえて、変わった事をしてみたというのが僕の想いですよ。
ま、はたから見たらほぼギャグと思われるかもしれませんが・・(汗)
本音のところは、いつも真剣です ^ ^
なんか、説明がむちゃくちゃですね(笑)。
ま、ようするにギャグではなく「真剣な気持ちを少しギャグっぽく表現した」という事ですね ^ ^;
はい ^ ^
普段メインとしてプリントしない場所にプリントしてみるという面白い発想で試しに作成してみたサンプルです。
よ~く見ると、「プリントしたほうが、前に見えてきませんか?」という意味を込めて紹介したものですね ^ ^;
この投稿はどちらでもいいのですが、一応このサンプル作成した想いをつづった投稿ですので、リンク貼っておきます ^ ^
ハマさん、なんだかいつになく弱気ですね ^ ^
大丈夫ですよ、きっとハマさんの投稿を読んで「俺も自由な発想でオリジナルキャップ作成してやるぞ!」というような熱い気持ちを持ったキッズが現れますよ ^ ^
そうですかね(汗) ^ ^;
せっかくサンプル作成したんですもんね。「自信をもって紹介しないと」ですね ^ ^
今回サンプルを色々とまとめてみましたが
このように制作実績を紹介する事で、もしオリジナルキャップ作成にチャレンジしてみたいと思ってくれている人がいたら、この投稿がきっかけとなって「こんなキャップが作成できるんだ」とか「オリジナルキャップ作成って楽しいんだ」とか「わたしの友達にも教えてあげよう」とか色々なきっかけになればと思っています。
なんだか淡々と紹介してしまいましたが、もしお時間がございましたらリンクしているサービス紹介などもまた読んで頂けると嬉しく思います。
それでは、楽しいオリジナルキャップライフが提供できるように努めてまいりますので、引き続きボウシクローゼットを宜しくお願い致しますm(_ _)m