突然ですが、あなたは、自分のあたまのサイズを把握していますか?
お店でキャップ・帽子を試着しながら選べる環境の場合は、キャップのサイズ・頭のサイズを知らなくてもなんの問題もないのですが。
最近はネット通販も増えファッションアイテムの試着することなくネットで購入する機会がとても増えたと思いますが、そこで・・
アパレル製品は、ブランドによってサイズ企画が違う。
帽子・キャップなどアパレル製品の場合、ブランドや企画された国などでサイズの概念が違っていたりするため、Lサイズとひとえに言って、サイズ感がバラバラだったりするのをご存知でしょうか?
そうだったのか!どおりで僕はSサイズをいつも買うんだけど、ブランドによって窮屈だったりするのはそのせいなんだ。
※ただ、僕の場合は、洗った後の縮みなどに関しては想定できないので、はじめに、若干大き目のサイズを買うようにはしています。
さすがに縮みまで計算するのは難しいよね。
では、今回はキャップのお話に戻りまして、一般的なキャップサイズを知る方法を、簡単ですが、お話させて頂きます。
あたまの大きさを測ろう。

もちろんあたまのカタチには個人差もあるのでこの方法が100%と断言する事はできませんが、一般的に耳の上から約指2本くらいの位置を水平にキャップをかぶるとフィットするといわれています。
そうなんだ知らなかった、なるほどなるほど。
まず、メジャーを用意して、その位置の頭囲を測りましょう。もちろん何かひもでスタート地点とゴール地点をつまみ、あとから物差しで測ってもいいですね。
ちなみに僕も測ってみましたが、「57.5cm」でした。

キャップは、洋服とちがって、あたまの一周なので結構簡単に測れるね。
キャップのサイズの決定方法。
キャップ選びの際には「頭のサイズ+1cm程度」余裕をもって選択されるのが良いとされています。

あやうく、そのままのサイズをかぶるところだった笑
ヘアスタイルや髪の毛の長さや量も影響してくるのでやはり1cm程度余裕をもってキャップのサイズを選ぶほうがよさそうですね。
という事で僕のキャップ選ぶべきキャップのサイズは「58.5cm」がベストという事ですね。なるほど~。
そうそう、散髪したあとは、キャップがゆったりかぶれるのも、このせいだよね。
一般的なキャップの平均サイズ。
ちなみにですが、一般的に販売されているキャップの多くは「レディースサイズ平均56cm」「メンズサイズ平均58cm」という噂です。(※実際にすべてを調べたこともないし調べる事もできないのでうわさを信じたいと思いますが、お店に並んでいるキャップもこの辺のサイズ感が多いですね。)
へぇ~、じゃあハマさんは、58.5cmだから平均よりちょっとおっきいんだね。
あとは、お店の人がきっちりキャップのサイズ感(「頭囲のサイズ 例56cm~60cmのフリーサイズ等」)を数値化してくれていれば、自分の頭の大きさに合ったものを選べば良いという事になります。
誤差があるのは、ご承知下さい。
そういった意味も踏まえて実際の頭のサイズよりも余裕をみてキャップを選択する事が必要といえますね。